土木防水トップ > 防食工事の下地処理

防食工事の下地処理

下地処理工事詳しくはこちら

ウォータージェット・超高圧洗浄
ウォータージェット・超高圧洗浄
研磨機械を使った下地処理
研磨機械を使った下地処理
ショットブラストを使った下地処理
ショットブラストを使った下地処理
ターミネーターを使った下地処理
ターミネーターを使った下地処理
切削機を使った下地処理
切削機を使った下地処理
サンダーを使った下地処理
サンダーを使った下地処理

このページの一番上へ

湧水に対しての止水工事

ウレタン発泡系止水工法

ハイドロアクティブタイト
ハイドロアクティブタイト  疎水性止水剤加水反応型の一液発泡ウレタン系注入剤

疎水性止水剤加水反応型の一液発泡ウレタン系注入剤
ハイドロアクティブタイトは、水道施設の技術的基準を定める省令(平成12年厚生省令第15号)の浸出試験方法による試験項目及び基準値に合格しています。

ハイドロアクティブタイトの特徴

湿気や水と良く反応し、独立発泡型の半硬質固結体を形成し、優れた止水効果を発揮します。一液型疎水性タイプのため、注入作業性が良く、コンクリート等によるアルカリ劣化が少なく耐久性が優れています。また、有害な特定化学物質、重金属類を一切含有せず無溶剤系であるため、安全性に優れています。

ハイドロアクティブタイト  疎水性止水剤加水反応型の一液発泡ウレタン系注入剤

ポリイソシアネート化合物を主成分とした薬液による止水剤です。注入された触媒と混合された薬液は、水と反応することで炭酸ガスを発生し微細な空隙にも浸透し高強度で止水性の高い固結体、止水層を形成します。また、硬化物は化学的に安定しており、疎水性を保持しているため、水に溶け出さず土壌汚染等の影響を及ぼすことがありません。

防水・止水の確実性 ハイドロアクティブタイトの膨張圧により微細な隙間まで圧入が出来るため止水効果が抜群です。
効果の長期持続性 ハイドロアクティブタイトは、耐久性に優れ、効果が長期間持続します。
耐久性 ハイドロアクティブタイトは、疎水性であり、固結体は60℃アルカリ浸漬(pH13)で膨潤せず安定です。

水生ゲル化系止水工法

ハイドロリキットタイト
ハイドロリキットタイト  親水性止水剤 加水反応型の一液親水性ウレタン系注入剤

親水性止水剤 加水反応型の一液親水性ウレタン系注入剤
ハイドロアクティブタイトは、水道施設の技術的基準を定める省令(平成12年厚生省令第15号)の浸出試験方法による試験項目及び基準値に合格しています。

ハイドロリキットタイトの特徴

水と任意の割合で溶解し、ゴム弾性ゲルを形成します。一液型親水性タイプのため、注入作業が良く、発泡や界面活性作用により、地盤などの隙間・クラック・空隙に良く浸透し、土粒子などと強固に接着します。そのため、優れたシール・止水・及び安定化効果が得られます。また、無溶剤系ですので、安全性に優れています。

防水止水の確実性 ハイドロリキッドタイトの優れた保水力により大量の流水をゴム弾性ゲル化出来るため止水効果が抜群です。ハイドロリキッドタイトは、大量の水を固体あるいはゲル化させる事ができます。
優れた安定化効果 地盤などのクラック、空隙に良く浸透し土粒子等と強固に接着するため、優れた止水・シール・安定化効果が得られます。
珪酸質系浸透タイプ止水工法

珪酸質系浸透タイプ止水工法

珪酸質系コンクリート改質材はコンクリートと反応し特殊活性剤が躯体内部に浸透し、内部の遊離石灰と反応して、安定した結晶体をつくりコンクリートを緻密にします。
これによりコンクリート躯体の養護・防水に優れた性能を発揮します。即止水効果性能はありません。


急結材系止水工法

急結材系止水工法

エレホン♯300

20秒から30分程度の硬化時間で止水するセメントペースト系の材料です。標準的な急結材です。